マイホームとしてマンションを購入する場合、立地や間取りのほか、お部屋の方角についても迷いどころですよね。
やはりマンション購入においていちばん人気の方角は南向き、続いて朝日の当たる東向きとのことですが、南向きのお部屋にはどんなメリットがあるのでしょうか?
また「人気の高い南向きにもデメリットはある?」「南向きの方角のお部屋が向いている人は?」といった疑問を持つ方もいるでしょう。
そこで今回はマンション購入を検討されている方に向け、南向きの方角のお部屋について特集!
マンションの方角選びに役立つ情報をお届けしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらマンションの部屋を選ぶとき南向きの方角を選ぶメリット
まずマンションのお部屋の方角で南向きが好まれる理由、メリットについて見てみましょう。
知っている方も多いかと思いますが、改めて確認してみるのもおすすめです。
南向きのメリット①日当たりがよく部屋が明るい
マンションを購入するうえで、日当たりのよさを重要視する方も多いでしょう。
南向きの方角のお部屋は午前中から夕方近くまで長時間日光が採り込めるため、部屋が明るく、日中は灯りをつけずに過ごせるというメリットがあります。
お部屋で活動する場合、その都度明かりを点けたり消したりするのは面倒ですし、薄暗い部屋で長時間過ごすのは健康的にもあまりよくないと考える方もいます。
南向きのメリット②冬暖かく暖房費が節約できる
日当たりがよい南向きのお部屋は、太陽光の暖かさを採り込めるため寒い冬もポカポカ快適に過ごせるのがメリット。
太陽光による自然の暖かさが蓄積されれば、おのずと暖房費が節約できて余分な暖房器具を増やさないことで部屋を広々有効に使うことにもつながりそうです。
南向きのメリット③湿気が溜まりにくく快適
こちらも日当たりのよさからくるメリットですが、湿気が溜まりにくくカビの発生が抑えられるのも南向きの方角が選ばれる理由といえるでしょう。
湿気やカビによって起こる食品の傷みや病気のリスクが軽減できるのは、小さな子どもや高齢者のいるファミリーにも安心感がありますよね。
南向きのメリット④洗濯物が乾きやすい
南向きの方角にベランダやバルコニーのあるマンションなら、外干しでカラッと洗濯物が乾くのもうれしいメリットであり、上記のように湿気がこもりにくく部屋のなかまで日光が降りそそぐため部屋干しでも乾きが速いという事実も!
防犯のために洗濯物は部屋干しするという女性の一人暮らしでも、このメリットは高ポイントなのではないでしょうか。
マンションの部屋を選ぶとき南向きの方角を選ぶデメリット
南向きのお部屋には魅力的なメリットが多数ありますが、デメリットもあるので要確認!
ここではマンションのお部屋の方角で南向きを選ぶデメリットについてあげてみましょう。
南向きのデメリット①家具やフローリングが日焼けしやすい
日当たりのよい南向きの方角は、別の視点から見ると紫外線が部屋に入りやすいともいえます。
そのため部屋全体が紫外線の影響を受けて日焼けし、傷みやすいというデメリットが発生。
とくに木製家具やフローリングなどは変色や劣化が進みやすくなるので部屋のレイアウトや遮光カーテン、ブラインドなどによって紫外線を防ぐ対策が必要となります。
南向きのデメリット②夏は暑く冷房費がかさむ
冬は暖かく暖房費が節約できるメリットに対し、夏は日差しが入りやすく暑くなるのが南向きの方角を選ぶデメリットに。
強い日差しを遮るために遮光カーテンを閉めれば日中でも灯りが必要になりますし、日中の熱がこもって夜まで暑さが収まらないこともあるため、夏の間は光熱費がかさむことが予想できます。
南向きのデメリット③間取りによって北向きの部屋ができる
マンションの部屋数にもよりますが、南向きの方角にベランダやリビングが配置される場合、その反対となる北側にも居室が配置される可能性は大。
北向きに配置された居室には太陽光が届かず、冬は寒くなるため物置部屋などになることも多いようです。
ただし人によっては南向きより北向きの部屋のほうが集中できるという声もあるため、用途に合わせた使い方を模索したいところ。
ワンルームなどの物件ではあまり心配ありませんが、ファミリータイプの分譲マンションを選ぶ際には南向き以外の居室についても活用方法や対策をしっかり確認しておく必要があります。
南向きのデメリット④同じ間取りでも価格が高くなる
分譲マンションでは同じ間取りでも南向きの物件と北向きの物件では販売価格に差が出てきます。
当然、人気が高くメリットの多い南向きのマンション物件は価格が割高に設定されることとなり、これも南向きマンションのデメリットの1つに。
こちらに関しても、快適性と購入価格のバランスを考えて検討する必要がありそうです。
マンションの部屋を選ぶとき南向きの方角が向いている人とは?
マンションの部屋を選ぶ際、知っておくべき南向きのメリット・デメリットをふまえ、南向きの方角のお部屋が向いている人についてまとめてみましょう。
下記のような人はマンションの購入価格が多少割高になっても、南向きの方角のお部屋を選ぶことで多くのメリットを享受できる可能性が高いといえそうです。
南向きの方角が向いている人①部屋にいる時間が長い人
日中、マンションの部屋にいる時間が長い人ほど、日当たりよく快適に過ごせる南向きのお部屋のメリットを生かせるでしょう。
専業主婦の方や定年退職をした高齢者の方だけでなく、最近はリモートワークによって自宅で過ごす時間が増えている人も多いです。
「毎日気持ちよく家事をこなしたい!」「自然光のもとでのびのび仕事をしたい!」という人なら、南向きのマンション物件に絞って探してもいいかもしれません。
南向きの方角が向いている人②子育て中のファミリー
小さな子どものいるファミリーにも、南向きのお部屋が向いています。
赤ちゃんや子どもにとって適度な日光浴は、ビタミンDの生成や免疫力をつけるために必須。
また子育て中にはマンションの部屋にいる時間が長くなり、夏休みなどで子どもが在宅する時間も長くなります。
そうした点からもおおらかかつ健やかに子育てをするうえで、日当たりのよいマンションのお部屋はとても魅力的といえるでしょう。
南向きの方角が向いている人③ガーデニングを楽しみたい人
マンションのベランダやバルコニーでガーデニングや家庭菜園を楽しみたいという希望がある人にも、南向きの方角にこだわったマンション探しがおすすめです!
半日陰や日陰でも育てられる品種はありますが、日当たりが悪くて植物を枯らしてしまった経験のある人なら、とくに日当たりのよい方角に憧れがあるもの。
一日を通して日当たりがよい南向きに広めのバルコニーやベランダのあるマンションを選べば、品種を問わずさまざまな花や植物、野菜が育てられそうです。
まとめ
今回はマンションの方角で人気の高い南向きのお部屋のメリット・デメリット、さらに南向きのお部屋が向いている人についてまとめてみました。
南向きには多くのメリットがありますが、ライフスタイルなどによって向いている人と、とくに南向きでなくてもよい人もいらっしゃいます。
マンションを購入する際は立地や間取りと同じように、方角についても家族構成やお部屋の使い方次第で検討する必要がありそう。
あえて南向き以外のお部屋を視野に入れることで選択肢が広がることもあるので、その他の方角のお部屋も積極的にチェックしてみるといいかもしれませんよ。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら