マンションを探しているときに、間取りチェックをしない方はほとんどいません。
間取り図などを見ていると時々見かける「サービスルーム」という記載ですが、このサービスルームとは何かご存知でしょうか?
どんなメリットがあり、注意すべき点はあるのか。
今回は活用方法などもあわせて紹介いたしますので、サービスルーム付きのマンションを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらマンション間取りのサービスルームとは?
サービスルームとは、法律上、一定の基準を満たしていない部屋のことを言います。
日本の建築基準法では、「人が長時間過ごしやすい部屋」の基準が細かく定められていて、窓のサイズや光の差し込み具合などで「人が過ごせる部屋なのか」を判断しています。
その一定ラインをクリアしたものは「居室」と呼ばれ、リビングや寝室などとして表記されます。
一方、その基準をクリアできなかったのが「サービスルーム」です。
居室と同じようなサイズや間取りでも、窓の前に建物があったり、光が少し入りづらい共用階段があったりするだけで「居室」として表示することができません。
ただ基準に達しなかっただけで、使い勝手が良さそうな場合は、書斎にしたりサービスルームを自由に活用することが可能です。
では具体的に「サービスルームの定義」はどのようなものなのか、確認してみましょう。
サービスルームの定義
●採光が部屋の床面積の1/7以上に満たない部屋
●換気に使うための窓の大きさが、床面積の1/20以下の部屋
この二つがサービスルームと呼ばれる基準であり、建築基準法第28条の「居室の採光及び換気」の項目に記載されています。
そしてたまにサービスルームが、納戸、フリールームと呼ばれることがあります。
マンションの間取りなどで、これらの言葉が使われていた場合は、特に部屋の違いはなく「居室」でないことを表しているだけです。
和室だと納戸、洋室だとフリールームになることが多いでしょう。
次にサービスルームには、どんなメリットや注意点があるのか見ていきます。
間取りにサービスルームがある時のメリットや注意点は?
サービスルームのメリット
家賃が安くなる
同じ間取りでも、居室に設定できないだけで、家賃が安くなります。
部屋の面積が同じでも、「1LDK+サービスルーム」「2LDK」と法の基準によって、表記が変わることも。
基準に満たなくても、広さは同じならば使い勝手が良いですよね。
マンションを購入する際には、この小さな違いが数十万や数百万の単位が変わってきます。
家計にも大きく関わる金額面は、このサービスルームの大きなメリットです。
日光の影響を受けにくい
サービスルームは日光の影響が受けにくく、光や熱で劣化するものを置く場所として最適です。
プレゼントでもらった置物、絵画や本など、お気に入りのものが日焼けすると見た目にも影響が出てきます。
他にもギターなどの音楽機材や、食品、サプリメント。
意外と日光に弱いものって多いですよね。
光の当たりにくいサービスルームは、このようなものを置くのにぴったりです。
物を片付けられる
物をすっきり片付けられるのも、サービスルームの特徴です。
家族が増えると、どうしても必要なものが増えますよね。
「以前より家が散らかってしまってる…」
そんな方も多いのではないでしょうか。
サービスルームは、普段どこに片付ければ迷ってしまうものも片付けられて、家を綺麗に見せてくれます。
部屋が綺麗に整頓されていると、集中力が続きやすく、心も整うと言われています。
ぜひサービスルームを上手に活用してください。
サービスルームの注意点
テレビ端末がない場合もある
居室であれば普通にあるはずの、テレビ端末やコンセント。
サービスルームの場合は、これらの設備が入ってない場合があります。
広さが居室と同じでも、生活する上で使いたい端末がないと不便ですよね。
コンセントが欲しかったら、延長コードで引っ張ってきたり、工夫が必要になります。
寝室として使う場合は問題なさそうですが、他にテレビゲームなどをしたいという場合は注意が必要です。
サービスルームを「どんな目的で使うか」によって、端末などが不必要かどうか変わるので、確認するようにしましょう。
エアコン設置が難しいときも
サービスルームを長時間使いたい場合、問題になるのが温度管理です。
春や秋など心地の良い時期はいいですが、エアコンがないと過ごしにくい季節もありますよね。
しかしサービスルームによって、エアコンの管を通す場所がなかったり、設置しづらい広さという場合も。
居室としての条件が揃っていない分、このような冷房設備は整っているかチェックするようにしましょう。
換気がしにくい間取りもある
窓が小さかったり、換気のしにくいサービスルームは、湿気がたまりやすくなります。
部屋がジメッとしていると、カーテンや家具、壁にも影響が出て、カビの原因に。
できるだけ風通しよく、清潔な空間として保つためにも、除湿対策は欠かさず行いましょう。
除湿機や、使い捨ての除湿剤などを使えば、狭いサービスルームであれは十分な効果を発揮してくれますよ。
マンションにサービスルームがある時の活用法とは?
収納スペースとして活用
家の収納力を重視したい場合は、収納スペースとしてサービスルームを活用しましょう。
オフシーズンの寝具や、家電製品など。
意外と一年を通して使わないものが多くありますよね。
新居の場合、最初はものが少ないですが、徐々に収納に困ったりするものが増えてしまいます。
それらを片付けて、常に綺麗な家を保つためにも、最初からサービスルームは収納場所と決めて置くと楽になりますよ。
また、広さに合わせて、つっぱり棒やラックなどを活用するのもおすすめ。
サービスルームがごちゃごちゃせず、心地の良い収納スペースになります。
書斎として活用
サービスルームを、誰にも邪魔されない、集中できる書斎スペースとして活用するのはいかがでしょうか?
リビングでは集中しにくい仕事も、書斎なら捗るということも珍しくありません。
また、サービスルームはとても広いわけではないので、自然とものが少なくなります。
それによりテレビや遊びの誘惑が少ない、シンプルな場所を作ることができます。
最近では主流となってきたリモートワークや在宅ワーク。
書斎として、自分の場所を一つマンションに持つのも、いいかもしれませんね。
子ども部屋として活用
子ども専用の遊び場としても使えるサービスルーム。
専用の子ども部屋があれば、リビングがおもちゃだらけで片付かない、ということもありません。
子どもにとっても、のびのび自由に遊べる場所があるというのは嬉しいですよね。
子どもが遊ぶというのは、いろんな事を知り、学ぶ手段の一つです。
視覚や聴覚が刺激されるものに、沢山触れられるというのは、発達に欠かせません。
ぜひお子様がいる方は、子どもの特別な場所として、サービスルームを活用するのはどうでしょうか?
趣味の部屋として活用
もちろん自分の趣味のために、サービスルームを活用するのもおすすめです。
コレクションしたいものを綺麗に飾ったり、読書するためだけのスペース。
自分が楽しくて、心地いいと思える場所があるのは、とても大切な事です。
忙しい毎日を癒してくれる「自分の趣味部屋」
そんな特別なスペースとして、サービスルームを生かしてあげてください。
まとめ
いかがでしたか?
どんな使い方でもいい、自由なサービスルーム。
自分らしい場所にして、ぜひサービスルームを上手に活用してくださいね。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら