新大阪のマンション売却・購入|SUMURU > 株式会社ハウスゲートのスタッフブログ記事一覧 > 住みながらマンション売却を成功させるコツとメリット・デメリット

住みながらマンション売却を成功させるコツとメリット・デメリット

≪ 前へ|マンションの管理組合が持つ役割と主な業務内容とは?   記事一覧   マンションの間取りにあるサービスルームとは?メリットや注意点について|次へ ≫

住みながらマンション売却を成功させるコツとメリット・デメリット

住みながらマンション売却を成功させるコツとメリット・デメリット

「住みながらマンションを売却したい」そのように考えていませんか?
居住中に不動産を売る人は意外に多く、引越ししなくても手放すことは可能です。
しかし住みながらの売却にはさまざまな注意点も生じます。
この記事ではマンションを住みながら売却することをテーマに、メリットやデメリット、成功のポイントをお伝えします。
マンションを売却予定の人は、ぜひ参考にしてみてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

住みながらマンションを売却するメリット

住みながらマンションを売却するメリット

まずは住みながらマンションを売却するメリットを見ていきましょう。

コストをおさえられる

まず1つ目のメリットは、コストをおさえられるという点です。
一般的な売却では、内覧者をむかえ入れるために引越しや住み替えを実施します。
しかし新居に移る際は敷金や礼金といった初期費用がかかり、引越し費用も必要です。
もし買い先行で新しくマンションを購入する場合、新居の住宅ローンもはじまるでしょう。
そのため旧居と新居の住居費が二重にかかり、大きな負担となってしまいます。
しかし住みながら売却をすすめれば、新居のぶんの費用は不要です。
コストカットでき、金銭的な負担を軽減できるのがメリットでしょう。

生活イメージをアピールできる

メリットとして、生活イメージを買い主にアピールできるという点も挙げられます。
空き家を内覧する場合、家具やインテリアがなにもない状態なので、引越し後の生活をイメージしにくいのがデメリットです。
しかし住みながら内覧をおこなえば、家具の配置やインテリアが参考になります。
実際の生活が具体的にイメージできれば、「このマンションに引越したい!」と思ってもらえるかもしれません。
また最近は家具や照明、インテリアで部屋をコーディネートし、購買意欲を向上させる「ホームステージング」というサービスの利用者が増えています。
ホームステージングは物件の魅力を引き出すことを目的とした販売手法のため、住みながらの売却とは少し異なりますが、どちらも買い主に良い印象を与えることが可能です。

マンションの良いところと悪いところを伝えられる

住んだうえで感じた、良いところと悪いところを伝えられるのも大きなメリットです。
空き家の状態で内覧する場合、仲介業者が立ち会うことも多いです。
物件の良さはある程度伝えられますが、実際に住んでいるわけではないので、細かいところまでは伝えられないかと思います。
その反面売り主が内覧対応をおこなえば、住んでみて感じた良い点を詳しく伝えられるでしょう。
また買い主のなかには物件の悪い点を知りたいという人もいます。
「眺望がイマイチ」「朝はエレベーターが混む」など、実際に住んでみて感じるデメリットも伝えることが可能です。

住みながらマンションを売却するデメリット

住みながらマンションを売却するデメリット

つぎに住みながらマンションを売却するデメリットを見ていきましょう。

土日は内覧対応に追われる可能性がある

一般的にマンションの内覧者は土日に集中するため、週末は内覧対応に追われてしまうのがデメリットです。
「平日は仕事だから土日は家でゆっくり過ごしたい」と思っても、内覧の予約が入れば対応しなければなりません。
そのため売りに出されているあいだは予定をなるべく入れず、急な内覧に備える必要があります。
予定を入れてもいいですが、購入希望者がそのタイミングで訪れた場合、契約が流れてしまう恐れがあるでしょう。
成約に至らないと売却期間がのびてしまうので、できれば予定を開けておくのがおすすめです。

生活感が出てしまう

生活感が出やすいのも、大きなデメリットです。
家具や家電、照明やインテリアが設置されていることで、引越し後の生活をイメージしやすくなりますが、状態によっては生活感が生まれてしまいます。
内覧してどのように感じるかは人それぞれなので、不快に思わないよう室内を整えておくのがポイントです。

内覧前には部屋を片付ける必要がある

定期的な掃除が必要な点もデメリットの1つです。
内覧前には見た目の印象を良くするため、掃除や換気をおこなわなくてはなりません。
先ほどもお話ししたとおり、生活感があってもきちんと掃除がされ、清潔感があれば見た目の印象が大きく変わります。
しかしなかには掃除や片付けが苦手な人もいるでしょう。
一般的に居住中のマンションは空き家より内覧客が少なく、成約率も下がります。
そのため早く売るためには、不安要素を1つでも取りのぞいておくようにしてください。

住みながらマンションの売却を成功させるコツやポイント

住みながらマンションの売却を成功させるコツやポイント

最後に住みながらマンションの売却を成功させるコツや、ポイントを見ていきましょう。

不用品やゴミは処分しておく

成功させるためのポイントは、不用品やゴミは処分しておくことです。
住みながらだとどうしても生活感が出てしまうため、不用なものはすべて処分し、できるだけ室内をスッキリさせておきます。
動かせない家具などはそのままでも大丈夫なので、できる範囲で片付けておきましょう。

内覧の数時間前から換気をおこなう

内覧前には換気をおこない、空気を入れ替えておくのも大きなポイントです。
住んでいる人にはわかりませんが、その家独特の生活臭は、他人を不快にさせてしまうかもしれません。
そのためできれば内覧の数時間前からすべての開口部を開け、換気を徹底してください。
ペットを飼っている場合、においが壁や床に染みついている可能性があるので、換気だけでは不十分なこともあります。
必要に応じて消臭剤や脱臭剤の利用も検討してみてください。

家族には外出してもらう

内覧当日は、できれば奥さまだけで対応するのがおすすめです。
住宅の決定権は女性にあることが多く、女性目線で物件の良さや魅力を伝えられます。
また家族がいると人によってはゆっくり室内を見られず、成約を見送られるかもしれません。
落ち着いて内覧してもらうためにも、家族には外出してもらいましょう。

部屋をオシャレにコーディネートしてみる

部屋をオシャレにコーディネートしてみるのも、成功への近道です。
ダイニングテーブルにセンスの良いテーブルクロスを敷いたり、洗剤のボトルをデザイン性に優れたものにしたり、ハイセンスな空間をつくってみてください。
インテリアコーディネーターになったつもりで部屋をコーディネートするのも、意外に楽しいものです。
スタンドライトや間接照明を利用すると、ライティング効果でモデルハウスのような部屋に仕上がり、購買意欲を高められるでしょう。

修理できるところは可能な範囲で直しておく

クロスの剥がれや床の傷など、修理できるところは売り主で直しておくのもおすすめです。
ホームセンターで材料が売っているので、DIYで修理しておきます。
生活している以上さまざまな場所が経年劣化していくので、それを受け入れたうえでの購入になるのが、中古マンションの売買です。
「築年数に比べてキレイ」と思わせるのが、成功のポイントなので、できる範囲で手直ししておきましょう。
またどのように住んでいるかは、マンションの資産価値にも影響します。
資産価値が高いと感じてもらえれば、値下げせず売り出し価格のまま成約できるかもしれません。

まとめ

この記事ではマンションを売却予定の人に向け、住みながら売るメリットとデメリット、成功させるためのポイントをお伝えしました。
手間やコストをおさえて売却活動がおこなえる反面、生活感が出やすいといったデメリットも生じます。
成約につながるコツやポイントをぜひおさえていただき、住みながらの売却を成功させましょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|マンションの管理組合が持つ役割と主な業務内容とは?   記事一覧   マンションの間取りにあるサービスルームとは?メリットや注意点について|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 内部ブログ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社ハウスゲート
    • 〒573-0033
    • 大阪府枚方市岡南町11-19
      ハウスゲート本店ビル
    • TEL/06-4866-6123
    • FAX/06-4866-6655
    • 大阪府知事 (5) 第48737号
      ■宅地建物取引士
      ■不動産コンサルティングマスター
      ■2級建築施工管理技士
      ■JSHI公認ホームインスペクター会員
      ■賃貸住宅管理士
      ■マンション管理士
      ■管理業務主任者
      ■増改築相談員
      ■競売不動産取扱主任者
      ■ガス可とう管接続工事監督者
      ■ガス機器設置スペシャリスト
      ■ガス消費者機器設置工事監督者
      ■簡易内管施工士
      ■ラーフエイド施工技術士
      ■防火管理者
      ■賃貸不動産経営管理士

トップへ戻る

Social network