マンションをマイホームとして持つ場合、一戸建てと異なり、たくさんの人と共同生活を送ることになります。
そのためみんなが快適に暮らせるよう、管理組合を結成し、さまざまな取り決めを設定しなければなりません。
では管理組合とは具体的にどのようなものなのでしょうか?
この記事ではマンションの管理組合をテーマに、役割やおこなう業務、管理会社との関係性をお伝えします。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらマンションの管理組合の役割とは
まずマンションの管理組合はどのような役割を持っているのか、詳しく見ていきましょう。
管理組合とは分譲マンションを購入した人(区分所有者といいます)全員が加入する組合のことです。
冒頭でもお話ししましたが、マンションという集合住宅で暮らす以上、ルールや取り決めをおこなわなければなりません。
取り決めやルールを定めないと、共用廊下や駐車場などの共用部分の管理ができず、不衛生になったり劣化したり、生活にさまざまな影響を与えてしまいます。
汚れたところの掃除や壊れた設備の修繕、定期的なメンテナンスなど、建物を維持するために管理組合が結成されるのです。
加入が義務付けられている
管理組合への加入は、区分所有法という特別法で義務付けられています。
そのため購入したら加入しなければならず、「私は入りません」というのはむずかしいでしょう。
ちなみに区分所有者と同居する家族や、賃借人には加入義務はありません。
賃貸とは異なる
賃貸に住んでいた人のなかには、「管理は管理会社がやってくれる」「修繕積立金を支払うだけでいいのでは?」と思う人もいるでしょう。
しかし賃貸の場合、その物件の所有者はオーナーや大家です。
そのため管理していく義務もオーナーや大家に発生するため、入居者で掃除やメンテナンスする必要はありません。
家賃と一緒に管理費や共益費を支払うことで、オーナーや大家、不動産会社が管理していきます。
その一方、分譲マンションのオーナーは購入者です。
住民一人ひとりがオーナーになるため、区分所有者全員で協力し、建物を管理していくことになるのです。
理事会を中心に運営していく
実際に維持管理をすすめていくのは、区分所有者のなかから選任された理事会が中心です。
選任方法はマンションによって異なりますが、一般的には輪番制が用いられます。
そのため住んでいる以上、順番に役員(理事長、監事など)がまわってくることをおさえておきましょう。
理事会は定期的に会議をおこない、情報を共有したり改善点を話し合ったり、管理費や修繕積立金の会計処理などをするのが主な役割です。
また年度末などに総会を開催し、1年間におこなった内容や次年度への計画を住民全員に周知し、終了します。
賛否や質問する時間も設けられるので、管理組合は区分所有者全員でつくりあげていくものといえるでしょう。
マンションの管理組合の業務や仕事内容
つぎにマンション管理組合の業務や仕事内容を見ていきます。
理事会の役員がおこなう業務
理事会の役員の業務は、マンションの維持管理を実際におこなっていくことです。
先述した会議への出席はもちろん、建物の資産価値が下がらないよう、適切に管理していくのが主な業務です。
たとえば築年数の経過とともに、エントランスの自動ドアが壊れてしまった場合、保管されている点検報告書を参考に、状態をチェックしていきます。
見積もりを業者に依頼し、今年度の予算や緊急性に応じて、修理の可否を決定します。
またゴミの分別ができていないため、カラスに荒らされているという報告を受けたら、適切な分別方法を記載した書面を配布したり、共用部分に貼ったりするのも大切な業務です。
ゴミ出しのルールを改めて周知し、改善していきましょう。
このように理事会ではマンションで発生した不具合の改善に努め、暮らしやすい空間づくりをおこなっていきます。
また区分所有者の意見やライフスタイルに応じて、管理組合の規約を適宜変更していくのも業務の1つです。
理事会以外の人がおこなう業務
分譲マンションに住んでいる以上、「役員じゃないからなにもしない」というわけではありません。
理事会以外の人は、理事会から通達された注意事項や改善点を実行したり、総会での賛否に投票したりするのが主な業務です。
なかには委任状で理事会に一任する人もいますが、区分所有者の1票が可否につながるので、ぜひ参加しましょう。
維持管理の方針にかかわっていくのが、理事会以外の人の大切な業務といえます。
理事会以外の人であっても、区分所有者であることに変わりはないので、快適に暮らしていける空間づくりを一緒におこなってください。
マンションにおける管理組合と管理会社との関係性
最後にマンションにおける管理組合と管理会社との関係性を見ていきましょう。
管理会社とはマンション内で起こった不具合などを実際に修理する会社です。
先ほど管理組合の役割や業務として、不具合などを改善していくとお話ししました。
しかしマンションで維持管理していく場所は多岐にわたり、給排水管や屋根、外壁やエレベーターといった危険がともなう作業や、専門知識を要するものも多くあります。
日常的に区分所有者からの意見を聞く窓口になっている管理組合だけでは、すべての業務をおこなうのはむずかしいでしょう。
また理事会では理事長や監事が設置されますが、あくまでも素人です。
そのため「修理しようとしたらケガをした」「適切なメンテナンス時期がイマイチわからない」「点検のため足場が必要」といったことが懸念されます。
理事会の負担を軽減し、専門業者による適切な維持管理をおこなうため、実際の点検や修理は管理会社に委託するケースが増えています。
管理会社は管理組合をサポートする役割を持ち、必要に応じて動いてくれるのが特徴です。
ちなみに管理会社にどこまで委託するのかは、マンションの規模や管理組合によって異なります。
大規模な修繕やメンテナンスのみ管理会社に依頼し、小さな不具合は管理組合で修理していくといった方法でもいいですし、維持管理をすべて一任することも可能です。
手間がかかるものだけを依頼するなど、マンションの管理が円滑におこなえるよう、上手に活用していきましょう。
業者選びは慎重におこなう
購入時にはすでに管理会社が決まっているマンションが多いですが、区分所有者で選べるところもあります。
しかし管理会社に委託すると、そのぶん費用がかかるのがデメリットです。
その費用は住民が支払う管理費や修繕積立金から捻出されるのですが、費用をなるべくおさえようと、安い業者へ依頼するケースも少なくありません。
もし安さ重視で選んだ場合、求めているような管理がされず、資産価値が下がる恐れがあります。
マンションの資産価値は管理体制が大きくかかわってくるので、しっかり管理してくれるところを選んでください。
また管理会社も大手から個人のところまで、さまざまな業者がいます。
理事会で話し合いを重ね、状況によっては住民の意見も聞き、適した業者に依頼するのがおすすめです。
まとめ
この記事ではマンションの管理組合をテーマに、組合の役割や具体的な業務、管理会社との関係性をお伝えしました。
マンションの区分所有者になると、管理組合を結成し、住民全員で維持管理していくことになります。
大切な財産であるマンションの資産価値向上や、安全に暮らせる住環境をつくっていきましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら