目次
日本は地震が多く、最近はとくに頻繁に起こっている印象ですよね。
そうした背景もあり、立地や間取りのほか建物自体が地震に強い構造であることも、マンション選びの大切なポイントとなっています。
そこで今回は、これからマンションを購入しようとお考えの方に向け、地震に強いマンションの条件や耐震基準、日頃から心がけたい備えについて解説。
大切なマイホームとなるマンション選びの予備知識として、また家族みんなが安心して長く暮らしていくためにも、ぜひ確認してみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらマンション選びの前に地震に強いマンションの条件をチェック
まずマンション選びの予備知識として、地震に強いマンションの条件を見てみましょう。
マンションを購入する際には、以下のような条件をクリアしているかどうか、確認してみるとよいでしょう。
地震に強い条件①強固な地盤に建てられたマンション
マンションが建てられている場所の地盤は、地震に強いマンションかどうかの重要なポイントの1つです。
たとえば砂地盤などの場合、地震の揺れで地盤が液状化してしまうことも。
液状化が発生するとマンションの基礎がグラつき、建物が傾いたり、最悪の場合倒壊する恐れも。
埋め立て地などに建てられたマンションでは、周囲の道路も液状化して交通が遮断されることもあるので要注意です。
地震に強い条件②耐震性に優れたマンション
耐震性については次項で詳しく取り上げしますが、地盤とともに重要となるのがマンション自体の耐震性でしょう。
最近は築年数を経た中古マンションでもリノベーションによって新築のように見違えますが、建物自体の耐震性は新築に比べて劣る場合もあるので注意が必要。
また5階建て以下の低層マンションで採用されている「壁式構造」は、柱や梁を使用せず、建物の四方を壁・床・天井で構成するため耐震性に優れているとされています。
地震に強い条件③地震に強い形状のマンション
耐震性の面から考えると、一般的に複雑な形状のマンションよりシンプルな箱型形状のマンションのほうが地震に強いといえます。
また上層階にいくほど床面積が小さくなる形状のマンションも、耐震性に優れています。
複雑な形状やタワーマンションでも制震装置や免震装置などを取り入れることで耐震性を高めることが可能ですが、それだけ建設費がかさみ、販売価格も割高になるのことがあります。
地震に強い条件④適切なメンテナンスが施されたマンション
築年数を重ねた中古マンションは耐震基準の違いがあるため注意が必要と前述しましたが、築年数を重ねていてもメンテナンスをきちんとおこなっているマンションであれば経年劣化などの影響を最小限に抑えることも可能です。
定期的に耐震診断をおこなって適切に補強していれば、中古マンションであっても安心して長く住み続けられるでしょう。
メンテナンスがしっかり施されているかどうかは、中古マンションを購入するうえで注目したいポイントといえそうです。
地震に強いマンションを選ぶために知っておきたい「耐震基準」
続いて、前項でも触れた耐震基準について詳しく見てみましょう。
最近はとくに日本全国で地震が頻発し、危機感も増しているのでマンションの耐震基準についても知っておくと安心です。
マンションの耐震基準は大きな地震をきっかけに見直されており、現在の基準は1978年の宮城沖地震を受けて1981年に改訂されたもの。
これ以前の耐震基準は「旧耐震基準」、これ以降の耐震基準は「新耐震基準」と呼ばれています。
そうしたことから新耐震基準を満たしているマンションは、旧耐震基準のマンションより耐震性が高いと考えて差し支えありません。
旧耐震基準と新耐震基準の内容は以下のとおりです。
旧耐震基準
●震度5以上の地震で崩壊・倒壊しないレベルの耐震性
●震度5を超える地震に対する規定はなし
新耐震基準
●震度5程度の地震でほとんど損傷しないレベルの耐震性
●震度6から7程度の地震で崩壊・倒壊しないレベルの耐震性
耐震基準のほかにマンション強度の目安となる「耐震等級」とは?
上記のように、マンションの建設にあたっては厳しい耐震基準が設けられていますが、そのほかにも「耐震等級」というものも法律で定められています。
耐震等級とは、地震による倒壊や損傷のしにくさを3段階の等級で示したもの。
等級1が新耐震基準を満たすレベル、等級2はその1.25倍の地震に耐えられるレベル、等級3は等級1の1.5倍の地震に耐えられるレベルと、数字が大きくなるほど耐震性が高くなります。
「耐震構造」「制震構造」「免震構造」それぞれの違いとは?
マンションの地震対策として耐震基準、耐震等級と並んで、よく耳にするのが「耐震構造」「制震構造」「免震構造」です。
耐震構造のマンションが建物全体を頑丈にして地震に耐えるのに対し、制震構造のマンションはダンパーなどの装置を使って地震の揺れを吸収、免震構造のマンションは地盤と建物の間に積層ゴムなどの装置を付けて地震の揺れを伝わりにくくするというもの。
上記の構造の違いから、耐震構造より制震および免震構造のほうがより安全性が高いため、売り出されるマンションのアピールポイントになっていることもあります。
しかし、軟弱な地盤に建設された制震または免震構造のマンションより、強固な地盤に建てられた耐震構造のマンションのほうが地震に強い場合もあるため、一概に「マンションは制震・免震構造のほうがよい」とは言い切れません。
安心して暮らすために地震に強いマンションでも日頃からの備えが肝心
最後に、マイホームとしてマンションを購入したらすぐにでも実践したい備えについて確認しておきましょう。
いずれも基本的な事柄ですが、万が一の地震に備えてしっかり押さえておきたいポイントです。
日頃の備え①地震保険に加入する
マンションには居室などの専有部分と、廊下やエレベーターなどの共有部分があります。
自分の判断で地震保険に入れるのは専有部分のみですが、必要なら管理組合の決議を経て共有部分に地震保険をかけることも可能。
また地震による火災が多いことから「火災保険に入っているから安心」と思っている方もいるかもしれませんが、地震が原因で発生した火災は通常の火災保険でカバーできないことが多いので、この機会に契約内容を確かめてみるのもおすすめです。
日頃の備え②地震が起きたときの避難経路・避難場所を確認する
マンションを購入したら、すぐにでも確認しておきたいのが避難経路や避難場所です。
マンションのある地域の避難経路や避難場所は、自治体のWebサイトや国土交通省のハザードマップポータルサイトで閲覧できます。
日頃の備え③地震が起きたときの行動を確認する
10階以上の高層階では揺れが数分間続き、家具が転倒したり食器や家電などが落下したりすることも想定されます。
このようにマンションの階数によっては、すぐに避難するより揺れが収まるのを待つことも重要。
万が一、地震が発生した際の行動についてはマンションの構造や階数に合わせて最善の方法を把握し、日頃から家族みんなで話し合っておく必要があります。
まとめ
地震に強いマンションの条件や耐震基準、日頃の備えについての情報は参考になりましたか?
マンション自体の耐震性はもちろん地盤や形状によっても、地震に強いかどうかが変わってきます。
これからマンションを購入するなら、地震に強いほうが長く暮らすうえで安心なのは言うまでもありません。
「地震に強いこと」は住み心地のよい間取りや立地とともに、マンション選びの優先事項といえそうです。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら